2013年11月28日木曜日

すばる望遠鏡

お久しぶりです、みゆきです。

寒さも厳しくなってきましたね。


ついこの間、とても貴重で素晴らしい体験をしてきました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

ハワイにある「すばる望遠鏡」に行ってきました!!!

あいにくあまり天気に恵まれず
満天の星空は見れませんでしたが……

あ、でも快晴とはいかなくてもあそこはやはりよく星が見えます。
満天ではありませんが綺麗な星空は見れました。
流れ星も4つほど見ました!!(……願い事し忘れた…)


宇宙好きの私にとっては「すばる望遠鏡」をみれたことは
大変うれしいことであり、モチベーションを上げることができました。

やはり同じものが好きな同じ世代の人たちで集まって
その好きなものの話をできるのって、楽しいです。


いい仲間ができました。

これから頑張らなきゃならないことが見えてきました。

すばる最高!!!


2013年11月24日日曜日

地球のホシを見る

寒くなり、全国各地で初雪が観測されて初めていますが、皆様いかがおすごしでしょうか。最近車のタイヤをスタッドレスに変えたソマノヌシです。

今日のブログは宇宙の星ではなく地球のホシの話です。
遠回しに云いましたが、つまりは花火です。

8000発の花火が寒空に打ち上がりました。

花火を協賛するのは地元の企業なので、企業のイメージキャラクターなどの形をした花火がうち上がります。

一昨年、一昨々年と三脚を設置しのんびり写真を撮っていたのですが、今年開会後も大勢の人が押し寄せ、余り写真は撮れませんでした。

写真の花火はとある農産品を栽培している企業のものです。


なにを栽培している企業が一目瞭然です。。


主催する地元商工会は、8号玉100発を連続打ちするとのことで、本当に100発上がるのか検証してみようと数えてみたのですが…42発くらいまで数えたところで一度に10発以上打ち上げられ、数がわからなくなりました。

2013年11月20日水曜日

国際学会でびゅー


 

お久しぶりです、みのこです。

4年間の大学期間が終了し、4月から大学院にいくことになりました。

引き続き宇宙などの勉強をしていく予定であります。

 

さて、今までは趣味の星の観測などを紹介してきましたが、今回は近況報告。現在、国際学会に参加しています。私にとっては国際学会デビューです。

 

国内外の研究者の前で英語で発表、英語でディスカッション、 最新の研究発表(英語)をきく、英語ジョークに笑ってあげる・・。そんな4日間。

 

英語も大変だけど、もちろん、サイエンスのほうも大変。

頭の引き出しからスムーズに知識を取り出して、口に出す。意外と難しいんですね。(引き出しが空っぽの場合もあるけど・・)

 

そんな若造の私の研究を熱心に聞いてくださり、アドバイスをくださる、世界中からきた研究者に出会うことができました。同じような分野で研究をしている、ライバルにも。(まぁ・・向こうはベテランですけど;)

同じ舞台にたつには、まだまだ勉強が必要だと実感しました。

 

まとめ:国際学会って刺激的!!!

2013年11月5日火曜日

正答率0.8%の問題

ダヴィデです。


2日の、
読売新聞(埼玉県欄)に興味深い記事がありました。

<記事の概要>
3月に行われた埼玉県公立高校入試の数学で、正答率が0.8%しかない「難問」が3題あったことがあった。
数学は2010年度以降、4年連続で平均点が50点(100点満点)を下回った。(42.4点。最も平均点の高い国語は65.6点。)
合否は合計点で決まるため、数学が難しすぎると、勝負は数学以外の教科になる。結果、「中学生の数学離れが進むのではないか?」、という懸念が生まれる。


埼玉県立総合教育センターのHPはこちら。(真ん中の平成25年度 入学者選抜学力検査結果)

新聞に載っていた問題(正答率0.8%の三問のひとつ)がこちら。





埼玉県教育局員さんのコメント

「思考力が問われるが、難しい問題ではない。『三平方の定理』など、授業で学んだ知識で解けるはず。」「(受験生は)一見して難しい問題を避けている。」



その通り!!実際に僕もこの問題を解いてみたのですが、本当にいわゆる「良問」だと思いました。

受験用の問題なので、みなさん制限時間3分で考えてみてください。


ただ一方で、実際の教育現場である、中学校の先生や、塾の先生から「難しすぎる」という声が上がっていることを考えると、「それもそうかもな」と思います。


個人的にはこういう問題は好きだし、残して欲しいと思うけど、それで数学離れが進んだら元も子もないし・・・・難しい議題ですね。



僕なりの解法は明後日アップします。


p.s.
松江北高校出前授業、サイエンスカフェも、いよいよ来週に迫りました。
しっかり準備をしたいと思います。