こんにちは、TTです。
GW中に課題を一切やらなかったので、あっぷあっぷしてます。
さて、前回の記事で書きましたが、佐渡に行ってきました。
というわけでどんなだったか書いてみます。
まず、向こうに行って驚いたことですが。
GWの佐渡は桜が咲いていました。東京では4月入って早々に散ってしまった桜がです。
こんな感じです。満開って感じですね。
佐渡と東京で季節が少しずれているのか少し肌寒いくらいの気温でした。
さて、みなさん、佐渡は竹の島って呼ばれているんですよ、ご存知でしたか?
こんな竹林が島のあちこちにあるんです。
そして、春の竹林といえば、
そう、たけのこです。竹林の保有者のご好意でたけのこ掘りをやらせていただきました。
なかなか、難しくて何度か失敗してしまいましたが、6本のたけのこを掘ることができました。
竹は生命力が強いため、放っておくとどんどん竹林が広がってしまうそうです。佐渡には管理されなくなって荒れてしまった竹林がたくさんあるそうです。少し残念ですね。
さて、佐渡といえば、忘れてはいけない生物がいますね。
そう、トキです。最近オープンした「トキまで2センチ」に行ってきました。こんな間近で時を見たのは初めてです。繁殖期になると上の写真のように羽が黒くなるそうです。
さて、こんな感じで春の佐渡を満喫してきました。みなさんも機会があれば佐渡に行ってみてくださいね。とても楽しいですよ。
課題を片付け途中のTTでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿