新年あけましておめでとうございます!
Science stationは2014年も様々なことに挑戦していきたいと 思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
2014年初日の出! |
元日はみなさま、どのようにお過ごしでしょうか。
我が家は毎年、朝5時に近くの神社で初詣、運命のおみくじをひいたあと、近所の丘の上で初日の出を拝みます。
気になるおみくじは、「吉」でした。親は「中吉」。
そこで、思いました。
・・・「吉」っていいの?悪いの?
紛れもない第一位は「大吉」ですよね。紛れもないワーストは「大凶」。その中間の順序、いったいどうなっているのかしら。「末吉」とか「半吉」とか、何が何だか・・.
・ネットの「教えて○×」や、「○×知恵袋」などでみると、解答は様々。ざっとまとめると、
①大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>凶>大凶 70%くらい
②大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>凶>大凶 30%くらい
うーん・・・。これは、なんとも・・・。「吉」をひいた身としては、ここはますます気になるところ。
・神社本庁なるホームページの「おみくじについて」、これをみてみますと、
「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶という吉凶判断」 と表記されています。吉凶の順番とは書いていなくても、表記が順番どおりであるなら、②であるような気がします。
その他としては、地域や神社によって諸説、という意見も見られました。
一通り調べた結果
(と、大きなことを言っていますが自分の勝手な見解としては)
「吉」は良くも悪くもなく、「吉」。・・・なのかな。
きっと、すごく良い事もあるし、悪いこともそれなりにあるんでしょうね。
2014年もポジティブに行こうと思う、みのこでした。
さて、気になる恋愛運
「苦悩の日が続く」
・・・れ、恋愛に関しては、①かもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿