ソマノヌシです。
さて、皆さま。夏と言ったらまず最初に何を思い浮かべますか?
海、花火、盆踊り、甲子園などいろいろあるでしょうが、私は何と言ってもスイカです。
子供の時分から食べていたせいか、やはり地場産が一番好きな味で、スイカに至っては都道府県単位で鎖国です。
先週あたりから、春の冷害を乗り越えた県内産の露地物スイカも市場に出回るようになりました。春以降の気温が高かった影響もあり、例年に変わりなく出荷されているそうです。
一人暮らしですが、スイカの消費量は常人の数倍で、カットスイカサイズなら1回で消費するため、いつも玉のまま買います。2010年は一人で5玉ほど食しました。
今年はついでがあったので、直売所に出向き購入してきました。先週末、実家帰省時にスイカがあり大半を食したはずなのですが、まだ飽きは来そうにありません。
買ったのは最近人気上昇中だという紅まくらのC級5Lを買ってきました。
甘味が強く果肉も適度に硬い品種だそうです。
C級だったせいか種の周りは若干ざらざらしています。A級やB級ならそのようなことはないのでしょう。
今年は何玉食べることができるのでしょうか。楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿