こんばんは、みゆきです。
銀河学校2日目が終了しました。
2日目は朝から観測データの解析をして
それが終わったら、各々の知りたいことを調べるために
資料を作ったり、議論などしました。
ちなみに私たちの班は、星雲を観測していて
2日目は測光をしました。
3日目は、星雲までの距離を求めて、
それをもとに議論を広げていこうと思っています。
2日目はやることが多くて、
生徒のみなさんはくたくたでした。
それでも議論終了後にも話したりず
議論を続けている生徒もちらほら……
3日目は研究発表があるので
ラストスパートです!!!!
それでは!
みゆき
2014年3月27日木曜日
2014年3月26日水曜日
ぎんががっこう いちにちめ
こんばんは、TTです。
私は今、銀河学校2014にTAとして参加しています。
天文好きの高校生に混じって大はしゃぎしてます。
今日のA班は望遠鏡の見学をした後、
その後、105 cmシュミット望遠鏡で実際に小惑星があると思われる方向を撮影しました。
望遠鏡に向かうまでの間、星が見えてみなさん大興奮でした。
皆さん遠くから木曽観測所に来て、気の合う仲間と大はしゃぎしたということで、眠くなってしまったようです。私も今日は寝ます。おやすみなさい。
私は今、銀河学校2014にTAとして参加しています。
天文好きの高校生に混じって大はしゃぎしてます。
今日のA班は望遠鏡の見学をした後、
明日からのデータ解析の基礎を勉強し、実際に計算して理論を確かめました。
A班は小惑星を探すので、小惑星が時間によってどちらに動くかを計算しています。
その後、105 cmシュミット望遠鏡で実際に小惑星があると思われる方向を撮影しました。
望遠鏡に向かうまでの間、星が見えてみなさん大興奮でした。
皆さん遠くから木曽観測所に来て、気の合う仲間と大はしゃぎしたということで、眠くなってしまったようです。私も今日は寝ます。おやすみなさい。
2014年3月23日日曜日
銀河学校2014準備
お久しぶりです。
みゆきです。
ただいまTAのTTさんと、TAのATさんと
パソコンの設定をしています。
7台分やるのでなかなか大変……
といっても今は音楽お聞きながら
コーヒーブレイク中ですが(笑)
明日になったら他のTAのみんなも来るので楽しみです。
いよいよ明後日は銀河学校スタートです!!
楽しみですね!
みゆきです。
ただいまTAのTTさんと、TAのATさんと
パソコンの設定をしています。
7台分やるのでなかなか大変……
といっても今は音楽お聞きながら
コーヒーブレイク中ですが(笑)
明日になったら他のTAのみんなも来るので楽しみです。
いよいよ明後日は銀河学校スタートです!!
楽しみですね!
2014年3月19日水曜日
ジュニアセッション準備 in木曽観測所
お久しぶりです。ダヴィデです。
木曽観測所で、明後日21日から始まるジュニアセッションの準備をしています。
昨年の銀河学校2013 C班です。
銀河系の姿を探れ! ~楕円型or 渦巻型 ~
というテーマの研究をしています。
ポスターセッションと、口頭発表の準備をしてるんですが、
今年の口頭発表は去年までの2倍、6分です。長いような短いような・・微妙な時間です。
「一難去ってまた一難」、「三歩進んで二歩下がる」
そんなところです。
まだまだやることあるので、これで失礼しまーす汗
2014年3月17日月曜日
佐渡旅行再び
みなさん、こんにちは
春休み中に5回合宿を行うことになったTTです。
今日佐渡から帰ってきて、明日から伊豆旅行です。
とっても楽しみにしています。
さて、この前はゴールデンウィークの佐渡を紹介したので、
今回は冬の佐渡を紹介したいと思います。
まず、なんといっても海産物がうまい!
お寿司屋さんでおいしいお寿司をいただいてきました。
また、赤泊という場所でズワイガニを買いましたが写真みたいなカニが6~7匹で1000円くらいで買えました。もちろん、味はとてもおいしかったです。
また、今回は前回にもまして観光地を回ってきました。
まずは、金山!
ここは、道遊の割戸という場所で金鉱脈露天掘りの跡です。
山が完全に割れてしまっています。
次は、大佐渡ドライブ
大野亀と呼ばれる場所に行ってきました。
この山みたいなところ、登れるんです。
途中で二ツ亀もみえました。
あいにくの天気でしたが、頂上からの景色はとてもきれいでした。
また、途中にはフキノトウも生えていて、肌寒かったですが春の訪れを感じることもできました。
さて、最後に紹介するのは宿根木です。
最近、JRの大人の休日倶楽部で紹介されていますが、
とても情緒ある街並みなんですよ。
こんな感じで、古くからの船大工の町としての姿を保ち続けているんです。
さて、今回の佐渡紹介はこれでおしまいです。
行ってみたくなりましたか?
佐渡は一度行けばまた行きたくなる島です。
ぜひ、一度足を運んでみてくださいね。
ではでは
銀河学校2014企画進行中
ブログを見ていただいているみなさん、こんにちは
銀河学校2014のTAをするTTです。
今年も銀河学校の季節がやってきました。
参加者の募集は先日締め切られてしまいましたが、たくさんの人から応募があったと聞いて、僕はとてもうれしいです。
そんな銀河学校2014ですが、TAの間でも着々と準備が進んでいます。
3月25-28日に行われます、参加者のみなさんは楽しみにしていてくださいね。
また、応募し損ねてしまった人は来年また応募してくださいね。
僕は今からどんな人に会えるのかとてもワクワクしています。
天文好きの高校生となかよくなれたらいいな。
さて、コークさんもおっしゃっていましたが、Science Stationはブログのほかにtwitterもやっています。
アカウントは@science_stationです。
フォローするとブログよりもスタッフの本音に近いことを聞けるかもしれません。
ぜひ、ブログだけではなくtwitterもみてくださいね。
では、みなさんと会えるのを楽しみにしています。
銀河学校2014のTAをするTTです。
今年も銀河学校の季節がやってきました。
参加者の募集は先日締め切られてしまいましたが、たくさんの人から応募があったと聞いて、僕はとてもうれしいです。
そんな銀河学校2014ですが、TAの間でも着々と準備が進んでいます。
3月25-28日に行われます、参加者のみなさんは楽しみにしていてくださいね。
また、応募し損ねてしまった人は来年また応募してくださいね。
僕は今からどんな人に会えるのかとてもワクワクしています。
天文好きの高校生となかよくなれたらいいな。
さて、コークさんもおっしゃっていましたが、Science Stationはブログのほかにtwitterもやっています。
アカウントは@science_stationです。
フォローするとブログよりもスタッフの本音に近いことを聞けるかもしれません。
ぜひ、ブログだけではなくtwitterもみてくださいね。
では、みなさんと会えるのを楽しみにしています。
2014年3月7日金曜日
カナダ留学
こんにちは。
初投稿になります。みっちーです。
2/2~3/3までカナダのヴィクトリアに1カ月間留学していました。
通う大学からバスで10分の家にホームステイしていました。ホームステイ先の家族はとてもフレンドリーでとても優しい方でした。
日本と外国では違うところがたくさんありますが、私が一番驚いたことはバスです。バス停に名前がなく、音声案内もありませんでした。自分の降りるバス停が近づいてきたら日本と同じようにボタンを押して知らせます。周りを見ていないと乗り過ごしてしまいそうです。また、バス内が混んでいて人が乗れないときには、バス停に待っていても降りる人がいなければそのまま止まらずに通過してしまいます。バスが定刻通りに来ることは珍しいみたいです。時刻表はありますが・・・。ホストファザーが日本に来て驚いたことがバスや電車がきちんと定刻通りに来ることだと言っていました。
この期間日本の大学はほとんど春休み中のため、日本の留学生がかなり多かったです。レベルでクラス分けされていましたがオール日本人のクラスが何組もありました。私のクラスも18人全員が日本人でした。なので、外国人の友だちを作ったり関わったりはできませんでしたが、とても充実した1カ月間でした。
初投稿になります。みっちーです。
2/2~3/3までカナダのヴィクトリアに1カ月間留学していました。
通う大学からバスで10分の家にホームステイしていました。ホームステイ先の家族はとてもフレンドリーでとても優しい方でした。
日本と外国では違うところがたくさんありますが、私が一番驚いたことはバスです。バス停に名前がなく、音声案内もありませんでした。自分の降りるバス停が近づいてきたら日本と同じようにボタンを押して知らせます。周りを見ていないと乗り過ごしてしまいそうです。また、バス内が混んでいて人が乗れないときには、バス停に待っていても降りる人がいなければそのまま止まらずに通過してしまいます。バスが定刻通りに来ることは珍しいみたいです。時刻表はありますが・・・。ホストファザーが日本に来て驚いたことがバスや電車がきちんと定刻通りに来ることだと言っていました。
この期間日本の大学はほとんど春休み中のため、日本の留学生がかなり多かったです。レベルでクラス分けされていましたがオール日本人のクラスが何組もありました。私のクラスも18人全員が日本人でした。なので、外国人の友だちを作ったり関わったりはできませんでしたが、とても充実した1カ月間でした。
登録:
投稿 (Atom)