2013年3月22日金曜日
銀河学校に参加したきっかけ
お彼岸になると、牡丹餅を食べ過ぎるダヴィデです。
来週に木曽観測所で行われる銀河学校のTAになりました。
今週は、TA企画のレクについて考えています。
僕は二年前の銀河学校に生徒として参加したのですが、そのきっかけについて話したいと思います。
僕は柔道部に所属していて、週に6日の練習がありました。
高校2年時、典型的な運動部の生徒の生活を送っていました。
1、体のどこかしら(主に肩や肘)に痛みを抱えながらの登校
2、授業をテキトーに聞く。
3、夕方の部活(約3時間)
4、帰宅したら、風呂・夕食を済ませ、すぐに寝る
こんな毎日だったので、銀河学校のようなサイエンスに関するイベントとは無縁でした。
ところが、高校2年の1月の試合で、アクシデントに見舞われました。
右腕橈骨骨折
僕: え!?
医者: 来週に手術をして、プレートを腕に入れます。
夏休みにプレートを取るための二度目の手術を行います。
柔道はそれからですね。
僕: 6月にインターハイ予選があって、それが高校最後の公式戦なのですが・・・
医者: 右腕だからね・・・。しっかり治さないと一生大変だよ。
母: そうですよね。
僕: ・・・・・。
この時点で選手としての、僕の高校柔道は終了しました。
退院した後も、
肉体的な苦痛に加えて、精神的ダメージが大きく、
サッカー日本代表のアジアカップ優勝の快挙さえも、慰みにはなりませんでした。
そんなときでした。
地学の先生が
「こんなイベントあるよ。興味ある人は相談してね」
と銀河学校の存在を教えてくれました。
先生が熱心に話していたので、ポスターを見たのですが、
心の中では
「フン。行くわけないだろ。こっちは腕が痛くて、それどころじゃねーんだ」
と思っていました。
ところが、数時間後、家に帰ると、何だか心の一部に違和感がありました。
何と無く、ネットで「銀河学校」を検索すると、急に考えが変わってきて、
「いや待て。今まで部活でこういうイベントに参加できなかったけど、今回はケガしてるから、許可がおりるだろう。普通に考えて、二ヶ月後には痛みはない。宇宙とか好きだしなー。なんか楽しそうだなー。行くしか!」
こんな感じで、急に銀河学校に参加したいという衝動に駆られ、応募しました。
めでたく書類審査に通ったのですが、
そこに銀河学校に参加するみんなの自己紹介が入っていて、
「ヤバイな・・・」
と思いました。天文部や科学部に所属している人ばかりだったからです。
震災の影響で、夏開催に延期になったのですが、
(腕もだいぶ回復していたし、部活は引退していた)
研究施設の見学以外は、こういったイベントに参加したことがなかったので、
参加前は不安を抱えていました。
しかし、銀河学校の3泊4日を楽しみ、
その後のジュニアセッションにも参加して、
SSのメンバーとして現在活動している。
なので、TAを務める今回の銀河学校では
生徒全員に「参加してよかった」と思ってもらえるよう、
一生懸命サポートしていきたいと思います。
もしあの時、ケガをしていなかったら・・・銀河学校に応募していたか?SSのメンバーになっていたか?
わからないですね。
いずれにせよ・・・左心室の内壁だか、僧帽弁だか、
僕を翻意させた心の一部はどこだったのか?
そんなことを考える今日このごろでした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿