<投稿者;ヒロ>
いよいよ来週となった銀河学校!
生徒として参加する皆さんはどんなことをするのだろうかと想像を膨らませているまっただ中でしょう。昔の自分を思い出してついニヤニヤしてしまいます
私は2010年に生徒として参加しました。
きっかけは学校の先生からの紹介で、行こうと思ったのは面白そうだったからという面白みのない理由です
しかし、銀河学校を通していろいろな経験ができました。
天文の勉強と望遠鏡による観測の経験ができるだけではないんですね!←重要!
私が銀河学校で初めて触れたことについて少しだけ紹介します
・ウィキ
ウィキペディアでお馴染みのネット上で情報をまとめることができるシステム。知っていても書く機会がなかった。しかし銀河学校ではこれを使って学んだことをまとめる!
・プレゼンテーション
銀河学校に来る助手や先生方がマイクロオフィスのpptなどを使い秀逸なプレゼンを見ることができる。どうやったらできるのだろうと思ったらプレゼンへの道はもう目の前!
・まとめる力
観測内容をはじめとして研究を進めていくと周りに知ってほしい情報、内輪だけで必要な情報といろいろな種類の情報が蓄積されていきそれらの取捨選択が必要となっていく。ゴールを目指すうちに情報を整理する経験を積むことができる!
これら3つは私が銀河学校を通して学べたことの一部です。
銀河学校は最初から最後まで注意してみると自分の人生の糧となるような様々な経験が隠されています。銀河学校に来た生徒のみなさんには楽しみつつも自分だけの経験を見つけてほしいですね
0 件のコメント:
コメントを投稿